2013年3月12日火曜日

アメリカ代表、1次ラウンド総括

まず1試合目の対メキシコ戦について。
この試合はメキシコは出しうる限りのベストなメンバーで挑みました。
メキシコの先発投手はブルワーズのエースであるヨバニ・ガヤルドで、アメリカ打線は彼から一点しかとることができずにその後もMLB投手の継投に苦しみ力を発揮できませんでした。
結局この試合は2‐5で敗れましたが、敗因となったのは先発したディッキーでしたね。
実は彼はこのスプリングトレーニングで2試合に登板して防御率9.00と調子が悪く、WBCでもその調子の悪さが続いてしまい4回で4失点してしまいました。
しかしその後は強力なリリーフ陣が5回を1失点に抑えました。

次に2試合目の対イタリア戦について。
この試合も先発したアメリカのボーグルソンが初回から失点するなど不穏な空気でしたが、5回に火のついた打線に助けられました。
そしてこの試合でもアメリカのリリーフは5回を1安打無失点と完璧に抑え込みました。

最後に3試合目の対カナダ戦について。
この試合もアメリカは先制を許してしまいます。
結局逆転したのは8回でしたが、先発のホランドが5回を2失点に抑えリリーフもところどころ打たれながらなんとか大崩せずにすみました。
流れとしてはそこまで悪いものではなかったんじゃないかなと思います。

この3試合で注目すべきはリリーフですね。
合計で14回を3失点に抑えるという安定感を見せました。
短期決戦で最も重要なのは投手であり、球数制限のあるWBCではリリーフはなおさら重要になります。
1次ラウンドを3連勝とほぼ完璧に勝利してきたドミニカも強力な打線ばかりがクローズアップされますが、その強さの最大の要因はリリーフの充実度にあります。
アメリカも同様にリリーフの層が厚く、3失点のうち2失点はパーキンスですから、彼を重要な場面から外すことでより調子を重視して安定感が出るでしょう。
1戦目のディッキーのように先発が大崩れすることがなければ安定した強さを見せられると思います。

打線はやや低調ですがマウアーやライトはさすがの安定感ですし、打線は水物でもありますから1次ラウンドでの調子から2次ラウンドではトーリ監督もテコ入れをしてくるでしょう。
打線の要になると期待されていたスタントンの不調は心配ですが、代わりに入ったゾブリストは活躍しましたし大きな問題にはならないでしょう。

1次ラウンドでの懸念材料は先発投手と一部の野手、ただしリリーフはやはり安定感があるということがわかったのが収穫ですね。
こうなると試合を左右するのは先発投手になるので、明日登板予定のジオ・ゴンザレスがどういう投球を見せるかが非常に重要になってくるでしょう

2 件のコメント:

  1. SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    アメリカは危ういですね。タシアラの代わりがホズマーというのも少しどうかなと思います。しかし、ドミニカはいいですね。

    返信削除
  2. SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    ホズマーはこの3月という時期には3年連続でOPS1.100以上の活躍を見せていたので期待していたのですが、WBCではイマイチですね。
    アメリカはキンブレルが打たれたこととライトが怪我したことが大いにダメージになっています。
    ちょっと危うくなってきましたね。
    反面ドミニカは打線とリリーフの充実度はもちろん期待していなかったであろう先発投手も頑張ってくれているのでかなり強いですね。

    返信削除